特許庁先行技術調査調査員 募集
技術の研究・開発・設計経験のある方を求めています。
特許調査をするには、その技術分野の経験が必要です。特許調査の経験自体は、必ずしも必要ありません。
当社は調査に関するスキルはこれから身に付けるものと考えており、むしろ、一朝一夕では身に付かない技術経験をお持ちの方を求めています。
もちろん、特許調査の経験のある方も歓迎です。
特許調査員の募集は以下のページより受け付けております。
以下の技術分野の特許調査員を募集しています
区分1:計測
【関連する技術テーマ群】
距離測定、無線、位置測定、GPS、方向探知、方向検知、測位、測長・測量、ビーコン方式、光によるビーコン、光レーダ方式及びその細部、レーダ方式及びその細部、光学的距離測定、反射叉は再輻射を用いない距離、無線による位置決定、音波・超音波を用いた位置・速度等の測定、方向探知、電気測定、電力、力率、電力量の測定、試験、抵抗、インピーダンスの測定、短絡、断線、漏洩、誤接続の試験、磁気的変量の測定、絶縁性に関する試験、電子回路の試験、電気的変量または波形の表示装置、電気的特性試験と電気的故障の検出、電池等の電気的状態の試験、電流・電圧の測定、個々の半導体装置の試験、故障点標定、遮断器と発電機・電動機の試験、測定用導線・探針、ジャイロスコープ、光学的手段による測長装置、光学的手段による測長計器、機械的手段による測長計器、機械的手段の使用による測定装置、波動性または粒子性放射線を用いた測長装置、時計・計測一般、時計用手工具・工作機械、時計の試験、機械時計、電子時計、電気機械時計、電波時計、音響的手段による測長装置、流れ・力の測定、トルクの測定、力の測定一般、速度・加速度・衝撃の測定、加速度の試験較正、流体圧力測定体積による計量、体積測定、体積流量の測定、質量流量の測定、定量供給又は排出をする重量測定、検量、特殊材料重量測定、流体の速度、物体の対流体相対速度の測定、液位または流動性固体のレベルの測定、渦型流量計、特殊目的重量測定、移動中の材料の連続した流れの重量測定、重量測定装置直線速度または角速度の測定、運動の有無または方向の指示または記録、温度及び熱量の測定、うきを用いたレベル指示器特定目的付指示記録装置と料金計量装置、自動平衡装置、ゲージグラス及び浸漬素子、位相差の測定、可動コイル計器、周波数測定、スペクトル分析、巻尺、物品の計数、計数器、角度等の測定
区分2:応用物理
【関連する技術テーマ群】
光測定、半導体露光、露光装置、電磁・音響分析、エネルギー線応用、光分析、光学的測定、光・イオン・放射線応用、原子力、核融合、原子力プラント、原子炉、減速部及び炉心部の構造、原子炉の冷却、原子炉の制御、原子炉の監視、試験、原子炉の緊急防護のための構成、原子炉の遮蔽と圧力容器、格納容器、建屋、原子炉燃料及び部品の製造、放射線の測定、放射線の遮蔽、放射線を利用した材料分析、放射線源とその利用及び核爆発、核融合炉、その他の放射線取扱い、分析、マイクロ波、NMR等による材料の調査、光分析、光学的手段による材料の調査、分析、光学的手段による材料の調査の特殊な応用、光学的測定セル、光測定、化学反応による材料の光学的調査・分析、各種分光測定と色の測定、測光及び光パルスの特性測定、磁気的手段による材料の調査、分析、蛍光または発光による材料の調査、分析、超音波による材料の調査、分析、電気的手段による材料の調査、その他の電気的手段による材料の調査、分析、電磁・音響分析、物理的測定、光学的測定、エネルギー線応用、ガス式処理装置、ガス放電表示管、マイクロ波管、光学装置、光ファイバーの試験、冷陰極及びその製造、各種放電ランプと付属装置、固体熱電子陰極、撮像管、像増強管、蓄積管、放射温度計、汚染除去及び汚染物処理、燃料及び物質の取扱い並びに実験設備、白熱電球、電子源、イオン源、エネルギー線応用、可視像変換、X線管、ナノテクノロジー、原子、分子の操作により形成されたナノ構造物、プラズマ技術、粒子加速器、荷電粒子線装置、ホトレジスト感材への露光・位置合せ、写真焼付機一般、半導体の露光、密着焼付装置、投影型複写機における変倍、投影型複写機の光学系、投影型複写機の光源、細部等、投影型複写機一般、焼付け、複写における露光制御、電子ビーム露光、露光装置、半導体露光、写真現像装置、写真製版における原稿準備・マスク、写真製版の色分解、色修正、スクリーン法、感材、原版の支持、湿式写真処理装置、各種表示用陰極線管と蛍光面、放電灯用うつわ・被膜、放電灯、計測用電子管、陰極線管のビーム制御と偏向ヨーク等の支持、陰極線管の電子銃、陰極線管及びランプの各種被膜の形成、陰極線管用うつわ、導入線、付属装置、陰極線管用電極、電子光学装置、電子管、放電灯のうつわ、導入線等の製造、電子管又は放電ランプの共通細部、電子管及び放電灯用電極の製造
区分3:分析診断
【関連する技術テーマ群】
医学診断、脈拍・心拍・血圧・血流の測定、生体の電気・磁気現象及び電気的・磁気的特性の測定、生体の呼吸・聴力・形態・血液特性等の測定、聴診機器、診断用測定記録装置、内視鏡、眼科診断機器、放射線診断機器、核医学、磁気共鳴イメージング装置、超音波診断装置、サンプリング、試料調製、自動分析、機械分析、物性測定、化学分析、生物学的材料の調査、電気化学的な材料の調査、濃淡電池(酸素濃度の測定)、クロマトグラフィによる材料の調査、流体の吸着による材料の調査、熱的手段による材料の調査、粒子の特徴の調査、粘度・粘性・表面・境界・拡散効果の調査、重量・体積・圧力・比重等による材料の調査、つりあい試験、車両の試験、エンジンの試験、弾性の調査、振動試験、機械的振動・音波の測定、機械部品・その他の構造物または装置の試験、気密性の調査、空気力学的試験・水力学的試験・風洞・水槽、耐候試験、機械的応力負荷による材料の強さの調査、機械的方法による材料調査、地球物理、対象物の検出、気象学、走査型プローブ顕微鏡
区分4:応用光学
【関連する技術テーマ群】
表示制御、光学要素レンズ等、表示制御、観察装置・光学要素取付、光学的画像処理、V1電子イメージング、表示装置、TV細部、光学要素・光学機器、偏光要素・ホログラムカメラ、カメラのシャッター、カメラのシャッター関連機構、カメラのデータ写し込み、カメラの付属品、カメラの細部(フィルム等の取扱い機構)、カメラの絞り、カメラの遮光、カメラの露出制御、カメラ一般、カメラ本体及び細部(構成部品等)、カメラ構造、機構、シネカメラ、ファインダー、フイルムパッケージ、フイルム片の扱い、写真撮影方法及び装置、写真機器の試験、処理装置と組み合わされたカメラ、特殊形状カメラ、立体、パノラマ写真、非光波を用いた撮影、V2カメラ、高速写真その他特殊技術、カメラの表示・駒の計数、ガス放電表示管の制御、液晶表示装置の制御、表示制御、表示装置の制御、回路、要素組合せによる可変情報用表示装置1、要素組合せによる可変情報用表示装置2、陰極線管以外の表示装置の制御、陰極線管表示装置の制御、EL表示装置の制御、I1表示装置、I2表示制御、カメラレンズの調整、レンズ以外の光学要素、レンズ系、レンズ鏡筒、偏光要素、偏光要素・ホログラム、光学的画像処理、光学的走査の細部、光学要素の取付・調整、光学要素の表面処理、光学要素レンズ等、光学要素・レンズ、回折格子、ホログラム光学素子、望遠鏡、観察装置・光学要素取付、顕微鏡、コンデンサー、O1光学要素・光学機器、カラーテレビジョンの色信号処理、カラーテレビジョン方式、カラーテレビジョン画像信号発生装置、カラーTV映像再生装置、スタジオ回路、スタジオ装置、テレビジョン受像機の構造の細部、テレビジョン方式、テレビジョン走査の細部、映像信号回路、立体TV及びTVの試験、検査、測定等、閉回路テレビジョンシステム、TVの同期、TV受信機回路、TV方式の細部、TV細部、ストロボ装置、スライドチェンジャー、トーキー、ホログラフィ、マイクロリーダ、メガネ、光信号から電気信号への変換、孔内観察装置、投影装置、映写機細部、焦点調節、自動焦点調節、電気信号の光信号への変換、OHP及び映写スクリーン、静止画像処理
区分5:光デバイス
【関連する技術テーマ群】
液晶パネル・エレクロ、光制御、素子、発光ダイオード群、ライトガイド、機械的光制御、受光素子、発光素子、液晶、受光素子・光起電力装置群、レーザ群、エレクトロルミネッセンス光源、発光ダイオード群、LED素子のパッケージ、LED、光起電力装置、光起電力装置・受光素子共通細部、受光素子、メーザ、レーザ、半導体レーザ、フォトカプラ・インタラプタ・光光変換装置、ライトガイドの光学的結合、光変調、光偏向、非線形光学、光復調、光論理素子、光学フィルタ、機械的光制御・光スイッチ、機械的光走査系、液晶、その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御、エレクロ、電気泳動、可変反射吸収素子、液晶材料、液晶1(応用、原理)、液晶2(構造一般、スペーサ、注入口及びシール材)、液晶3-1(基板及び絶縁膜)、液晶3-2(配向部材)、液晶4-2(照明装置との組合せ)、液晶5-1(電極、接続導体、光導電層)、液晶6(駆動)、ライトガイドの機械的結合、ライトガイド一般及び応用、ファイバに引張強度・外部保護を与える構造、光ファイバ、光ファイバ心線、光ファイバ束、光集積回路、混合、分岐導波路
区分6:事務機器
【関連する技術テーマ群】
インクジェット記録方法及びその記録媒体、インクジェット(粒子形成、飛翔制御)、カラー・階調、ファイリング用具、フォトリソグラフィー用材料、プリンティングのための記録情報の処理、付属装置、全体制御、共通的な機構、可動手段を用いた可変情報用表示装置、押し印具、押し印装置、植字、輪転機、その他の机上用具、インクジェット(インク供給、その他)、インパクトプリンター、サーマルプリンタ(制御)、サーマルプリンタ(構造)、スクリーン印刷機、プリンタの字間スペース及びラインスペース、レーザービームプリンタ、印刷方法、印刷機の着肉、制御、洗浄、印刷版の製作及び複製、印刷版及びその材料、平圧・円圧印刷機、本・特殊印刷物、活字プリンター、版および印刷用紙の供給、装着、排除、特殊印刷、目的に特徴のあるプリンター、金粉印刷、縁取り印刷、電磁気プリンタおよび光プリンタ、ドットプリンター(ワイヤードット・フォント制御)、その他、カラー電子写真、カールソン法以外の電子写真、電子写真におけるカウンタ・両面複写、電子写真における乾式現像、電子写真における保護層、電子写真における制御・管理・保安、電子写真における多数枚複写、電子写真における定着、電子写真における定着剤、電子写真における帯電・転写・分離、電子写真における感光体、電子写真における液体現像剤、電子写真における湿式現像、電子写真における現像一般、現像バイアス、電子写真における現像剤、電子写真における磁気ブラシ現像、電子写真における磁気写真、電子写真における転写材、電子写真における除電・感光体形状、電子写真における露光及び原稿送り、電子写真における静電像転写、電子写真における2工程以上の組合せ、電子写真による製版、電子写真一般。全体構成、要素、電子写真におけるクリーニング・その他、クレジットカード等、展示カード類、掲示板、旗等、照明サイン、照明広告、照明広告以外の広告、表札、パネル等、シャープペンシル及び出没式、複式筆記具、ペン・筆、ペン軸、兼用筆記具、筆記具のクリップ、筆記具保持具、繰出さない鉛筆・鉄筆・白墨、事務叉は他の商業用の複写、転写、拡散転写、熱転写、熱記録一般、複写又はマーキング、複写材料及びその取扱い、転写による装飾、マーキングその他、写真植字、感光性樹脂・フォトレジストの処理、感熱発色記録、発色記録、銀塩写真感光材料、銀塩写真法またはそのための処理液、非銀塩感光材料および非銀塩写真法、時刻表、料金表等、綴じ具、製本、自在定規装置、倣い写図機、曲線定規、製図用具、黒板、自動製図機及び他に分類されない製図具
区分7:自然資源
【関連する技術テーマ群】
トンネルの覆工・支保、トンネル内の通風・安全装置・運搬、建設機械の構成部品、掘削機械の作業制御、橋または陸橋、溝掘等特殊目的の掘削及び土砂の移送、立坑・トンネルの掘削技術、街路・軌道・海岸の清掃、軌道敷設、保線機械、道路の舗装構造、道路の舗装機械、道路の補修、道路標識、道路標示、道路防護装置、防音壁、鉄道軌道、陸路トンネル掘削、収穫機の構成要素(分草、穀稈送り込み)、収穫機の構成要素(刈取部)、収穫機の構成要素(安全装置・付属装置)、収穫機の構成要素(往復動刃型刈取部)、収穫機の構成要素(穀稈搬送)、収穫機本体(コンバイン)、収穫機本体(地下収穫)、収穫機本体(手作業具、方法)、収穫機本体(機枠、駆動)、収穫機本体(特定作物用)、収穫機本体(結束関連、束集積)、収穫物の貯蔵、家畜、動物の飼育(畜舎、鳥舎)、家畜、動物の飼育(給餌、給水)、播種、播種・植付けの前処理、栽培用器(植木鉢)、播種用鉢、特定動物用飼料、移植機(主として畑作用)、移植機(田植機の接地部)、移植機(田植機の植付部)、移植機(田植機の苗載部)、移植機(田植機の要素)、脱穀機の機枠、駆動、制御、脱穀機の要素(選別・排塵)、脱穀機一般、特殊作物用脱穀機、手扱具、脱穀機要素(籾処理)、脱穀機要素(供給)、脱穀機要素(排藁、牧草切断)、脱穀機要素(脱穀、還元)、脱穀機要素(長藁処理、牧草梱包)、農作業機用昇降装置、農業機械一般(操向)、農業機械一般(連結、尾輪、等)、農機、飼料(一般)、家畜、動物の飼育(その他の飼育)、下水、地下構造物、基礎の保護・試験・修復、地盤の乾燥維持、ケーソン、地盤の調査及び圧密・排水による地盤強化、地盤中に固結物質を施すことによる地盤強化、基礎、基礎工事に適用される隔壁、擁壁、水工一般、港湾設備、水工基礎、水門、護岸、きのこの栽培、園芸用切り取り具、栽培木材、植物の保護、植物の栽培、植物用支柱、水耕栽培、海藻の栽培、温室、潅水、人工魚礁、漁撈(漁撈機械)、漁撈(漁網)、養殖、魚釣り(釣用リール)、魚釣り(釣り用付属具)、魚釣り(釣針、釣糸)、化粧合板、単板の加工・合板製造、木材の曲げ・竹、コルク、い草等の機械加工、木材の皮剥ぎ、分割、細片、木材等の化学的、物理的処理、繊維板等の乾式成形、馬具、その他の木材加工、特定木製品の製造、さく岩、採鉱及び採鉱機械とその方法、ショベル系を除いた土砂堀削機及び施工法、ショベル系(制御を除く)、ロックボルト、上水用取水集水配水、土作業機(プラウ、ハロー)、土作業機(ロータリ)、土作業機(手作業機)、地下または水中での構築材料等の取り扱い、地中削孔、安全地帯、通行遮断具、防護さく、捕獲、駆除、施肥、木質単板の製造、条溝・孔の形成・覆土、杭、矢板の設置・撤去及びそれらの付属品、杭・地中アンカー、林業、根切り、山留め、盛土、斜面の安定、水力発電、土壌排水、かんがい溝、牧草調整、田植機の機枠、着底式海上作業台、穀粒の調整加工処理、蹄鉄、運河・水路・えん堤、釣竿、開放水面の清掃・清潔の維持、土作業機(その他)
区分8:アミューズメント
【関連する技術テーマ群】
スロット、スロットマシンのゲームルール及び演出、カジノ又はアーケード型スロットマシン、パチンコスロットマシン及び周辺機器、弾球遊技機の表示装置、パチンコ、弾球遊技機(パチンコ等)
区分9:住環境
【関連する技術テーマ群】
剛性構造のキャビネット、天井構造、太陽電池モジュールの支持構造、屋根構造、床構造、建築構造、建築構造の接合一般、建築構造一般、建築構造用パネル、構造、構造要素一般、膜構造、仕上、仕上げ、壁の仕上げ、床の仕上げ、建築物の仕上げ用具、建築仕上のその他の部分、コンクリート打設にともなう現場作業、建築現場における取りはずす型枠、施工、現場におけるコンクリートの補強物挿入作業、現場における安全保護手段、現場における建築要素の搬送及び組立作業、現場打壁、厨房家具、家具、家具の引き出し、家具の細部、家具の組合わせ、サニタリー、便蓋等の便器用品及び化粧室室設備、水洗便所用衛生器具、洗面化粧台、洗面器台とそれらの付属品、浴槽とシャワー及びそれらの付属品、浴槽の付属品、簡易便器、衛生薄葉紙、ウイング、ウィング枠及びウィングの配置、ウイングの固定、ウイング居住または事務用建築物、ウイング用の支持装置、ウイング用付属品、ウイング用動力操作機構、ウイング開閉機構、ガラス板等の固定及び戸板、出窓、垂れ幕等戸、戸、戸または窓の固定装置、戸袋、枠またはウィング用のかど部の接続、滑動ウイング用の付属品、窓の付帯設備、窓の密封、窓等の枠、網戸、蝶番、蝶番の付属品、錠、開口に固定される戸、雨戸枠、おしぼり、および回転扉、そのための付属具、それに関連する装置または器具、はしご、みぞ、カーテン、カーテンウオール、サービス用ワゴン、シェルフ、シャッタ等の閉鎖部材、テント、テーブル、ビューロー、ブラインド、ブラシ、ライティング、ラック、ラック等、上水用設備、下駄箱、乗り物を格納するための建築物、仕切の調節、伸縮扉、住宅機器、便座、傾斜路、公共建築物、可動棚、囲い、垂直ダクト、塔、大型貯蓄容器の建設、局部洗浄装置、屋根ふき、廃水用設備、建具、建築物の日除け、建築物の補強部材、建築環境、建築用ブロック部材、建築用棒状部材、手すり、換気、整理箪笥、既存建築物への作業、日覆い、書棚、本立等、机、流し、特定、特殊ウィング、特殊装置、玄関ユニット及び建付調整、異常な外部の影響に耐えるための建築物、石けん類の保持具、組積造壁、組立て式棚、耐力壁、薄板耐力壁、衣裳箪笥、補助部材、足場、身体の洗浄、身体乾燥用具、農工業用築物、野外携帯装備品、金庫、鏡台、門、間仕切り壁、階段、非水洗便所、面格子、E、R、その他の屋根ふき、その他の水洗便所用付属品、その他の目的のキャビネット
区分10:自動制御
【関連する技術テーマ群】
電動機・発電機の構造・細部(同期機、誘導機、ブラシレスモータ、ステッピングモータ)、電動機・発電機の制御(直流電動機の制御、交流電動機の制御、リニアモータの制御)、電動車両制御・鉄道(電気自動車(EV)の制御、鉄道交通の監視・制御・保安)、電路調整(インバータ、コンバータ、電力変換)、燃料電池システム、ポンプ・圧縮機(回転型、往復動型、容積型、非容積型)の構造、制御、細部、弁、バルブ(リフト弁、スライド弁、栓、コック、自動閉止弁・吸排気弁、感温弁、逆止弁、安全弁(リリーフ弁、平衡弁、過剰流出防止弁、外部状況作動弁)、弁の操作手段一般、弁の誤作動防止、弁開度・開閉状態の表示、多方弁、フロート弁、トラップ、弁ハウジング、弁の細部)、流体制御装置(飲料分配器、給油機、油圧サーボモータ、水力タービンの構造・制御、波力利用等のその他の液体機械又は機関、ジェットポンプ等のその他のポンプ、流体圧回路、液圧モータ・アクチュエータ、流体回路素子、整流装置、風車)
区分11:動力機械
【関連する技術テーマ群】
内燃機関(ガソリン、ディーゼル、その他の燃料)、車両の関連制御(駆動装置の関連制御、車両の運動制御、自動運転、定速走行制御(アダプティブ・クルーズ・コントロール)、レーンキープ)、ナビ・交通制御(交通制御システム、コンパス、ナビゲーション、対地移動距離の測定、航行)、エンジン制御(内燃機関の空燃比制御、点火時期の制御、絞り弁の制御および操作手段との関連機構等、内燃機関の複合的制御、車両用機関または特定用途機関の制御)、エンジン主機(内燃機関のシリンダブロック、ケーシング、ピストン、ピストンリング、内燃機関の始動装置、内燃機関燃焼法、燃料噴射装置(インジェクタ)、コモンレール、高圧噴射燃料ポンプの制御、内燃機関のその他の機械的制御)、エンジン部品(内燃機関の点火装置、動弁装置、触媒等による燃料・空気・混合気の処理、気化器、凝縮燃料の再霧化・均質化、慣性吸気、非液体燃料の機関への供給、燃料・空気・混合気の熱処理その他、燃料の供給、燃焼室内にスワールを与えるための吸入系統、混合気への2次空気供給、内燃機関の潤滑、過給機、冷却、排気の後処理、ディーゼルの排気処理、排気の固体成分の処理、排気消音装置、排気還流装置、特殊用途機関の応用・補機・細部、回転機関)、タービン・特殊原動機(タービン、タービンの制御、タービンの細部・装置、タービンロータ・ノズル・シール、蒸気機関設備、特殊なサイクルを用いた機関設備、ガスタービン・高圧・高速燃焼室、熱ガス機関、ジエット推進設備、特殊原動機、回転機械)、計器板(インパネ、ヘッドアップディスプレイ)
区分12:運輸
【関連する技術テーマ群】
車体構造(車両の上部構造(ボンネット・リッド)、車両用バンパ、ハンドカート、子供用運搬車・そり・その他の手動推進車両、旅客車・荷物車の上部構造、自動車の製造ライン・無限軌道車両・トレーラ、荷物運搬車両、特殊荷物運搬車両、両用車両、畜力牽引運搬車、車両連結器、空気クッション車両、車両用車体構造、補機駆動・推進制御および安全装置、推進装置の冷却・吸排気・燃料タンクの配置、車両の推進装置の配置または取付け、機械・装置等に特有でない一般的な支持体)、車両装備(車両用電気・流体回路、車両外部の荷台・物品保持装置、光学的視認装置、階段・物品収容、車両の内装・外装、防音・断熱、車両の防水・装飾・車両の衛生設備、車外に取付けた後視鏡装置、車両の窓、車両用日除け・サンバイザー、車両のドア、車両の非固定式屋根・保護カバー、車両用シール装置)、車輛の操向・安全(乗員・歩行者の保護)、車両用シートベルト、車両用盗難防止、洗車・保守・修理・アウトリガー、操向制御装置、操向伝動装置、操向リンク系及び4WS、非転向輪・付随車の操向・その他の操向、エアバッグ、車両の清掃用装備・ワイパー・ウォッシャー、走行状態に応じる操向制御、パワーステアリング機構)、懸架・車輪(車両ホイール、牽引力・付着力増大、リム、ハブ・車輪取付・車軸、タイヤの膨張・タイヤ交換・タイヤチェーン、車体懸架装置(サスペンション)、キャスター、二輪車(自動自転車・自転車一般、自動自転車・自転車の操向装置、車軸懸架装置及びサイドカー、自転車用入れ物・その他の付属品、車両の乗手推進・伝動装置、自転車スタンド・錠、自動自転車・自転車のフレーム)、船舶(船体構造・海洋構造・係船・載荷・補機、船舶の推進・操舵・伝動設備、進水・水難救助・水中作業・艦艇・潜水艦)、航空・鉄道(ホームドア・鉄道方式(含ロープ鉄道)、特殊鉄道車両・連結器・入換装置・補助装置、鉄道車両の車体細部・付帯設備、鉄道車両懸架装置・車輪装置、飛行・航空機・宇宙航行、反動推進力発生装置、武器、爆破)、タイヤ(タイヤ一般、タイヤ成形)、ハイブリッド電気自動車、警報(可聴可視信号による警報、盗難警報装置、火災感知器、異常警報装置、警報システム、火災警報装置)、レスキュー(人命救助、呼吸装置、防護、防災)
区分14:生産機械
【関連する技術テーマ群】
工作機械一般(工作機械における自動工具交換、管切断、工作機械の補助装置、工作機械の治具、工作機械の駆動・送り、フライス加工、歯車加工、工作機械の位置決め装置、工作機械の検出装置、主軸への把持、工作物の供給、穴あけ、中ぐり加工、穴あけ工具、剪断機、鋸引き、工作機械の倣い制御、多工程加工の機械及びシステム、金属切断の制御、旋削加工、バイト、中ぐり工具、ホルダ及びタレット、工作機械の機体、平削り、ブローチ、やすり、リーマ、その他、剪断機の付属品及び工具、幾何学的な機構による創成加工、ねじ切り、金属の他の加工と複合作業)、工作機械の制御(工作機械の自動制御、数値制御)、研削・研磨(砥粒による吹付け加工の細部、研削盤の構成部分、駆動、検出、制御、円筒・平面研削、研削機械のドレッシング及び付属装置、3次曲面及び複雑な形状面の研削、研磨等、研磨体及び研磨工具、仕上研磨、刃砥ぎ、特定研削機構による研削)、携帯工具・かみそり(衝撃工具及びその付属品、作業場用の仕事台、支持台、貯蔵手段、作業場における印付けまたは芯出し、手動スパナ・レンチ・ドライバー、把持具、保持具、位置決め具、柄、可搬形動力工具、はめ込み、分離、その他の手工具、スパナ、レンチ、ドライバーの細部、付属具、乾式カミソリ及びバリカン、ナイフ、携帯用動力工具一般、はさみ、ニッパ、湿式かみそり、可搬型釘打ち機およびステープラー)、炉(竪形炉、炉床形炉、アーク炉、るつぼ炉・流転床炉、その他の炉、炉の組合せ、トンネル炉、炉の外套、ライニング、壁、天井、炉の装入、排出、炉の廃ガス処理、炉の付属装置、開放式焼結炉、マッフル炉、ロータリキルン等、炉の細部、予熱、排出物処理)、溶接(放電加工、電解加工、複合加工、アーク溶接一般、溶断・溶剤、エレクトロスラグ溶接、その他の溶接、切断、処理全般、補助装置、継手、開先形状、はんだ付・ろう付、突合せ溶接及び特定物品の溶接、アーク溶接の制御、高周波溶接、抵抗溶接、圧接、拡散接合)、切断加工(木材用鋸盤の構成部品、付属品、加工の種類に特徴のある切断、切断装置の細部、切断の制御、非金属の切断装置1、非金属切断装置II、木材の平削、穴あけ、フライス削施削等、木材のありみぞ加工、釘・ステープル打ち機、木材の付属機械、装置、工具、安全装置、穴あけ、型抜、切断刃以外の手段による切断、木材用鋸、石材または石材類似材料の加工)、プレス加工(金属板状体の矯正、特殊プレス、棒・菅の矯正、溝・フランジの加工および板・棒等への特殊な曲げ、打抜き・穴抜き、金属プロフイルのための特殊な加工、金型の交換、取付、製造、かしめ結合と拡管装置及び管端の縮径・拡径、板・棒・管等の曲げ、線材加工、針、ピン・釘の製造、回転塑性加工、チェーンの製造、リベット締め、鍛造、プレス機械及び付属装置、プレス機械の制御、プレス機械の駆動及びプレスライン、粉体及び可塑状体プレス、深絞り等による金属の成形、材料の供給・位置決め、製品の取り出し、特定物品の製造)、ビーム加工(電子ビームによる溶接、切断、レーザ加工)、マイクロマシン、総合的工場管理、マニプレータ、制御一般(制御系の試験・監視、フィードバック制御一般、制御系の安全装置、計算機制御、プログラム制御一般、プログラマブルコントロ-ラ、移動体の位置、進路、高度又は姿勢の制御、位置、方向の制御、機械的変量の制御、流量の制御、非電気的変量(レベル、濃度等)の制御、速度、加速度の制御、流体圧力の制御、温度の制御)
区分17:生活機器
【関連する技術テーマ群】
喫煙(電子たばこ、たばこの製造、喫煙用具、巻たばこ、フィルター、フィルターの製造、擬似たばこ、葉巻たばこ、紙巻たばこの製造)、照明機器(携帯用照明装置、車両内部照明装置の配置・取付・支持・回路、車両の聴覚的信号装置・携帯用危急警報装置、照明装置の配光に係わる部品細部及び防護、車両の照明または信号装置のための監視装置、アークランプ・異種組合せ電気的光源、非携帯用の照明装置またはそのシステム、面状発光モジュール、車両の外部照明装置・信号)、照明回路(放電ランプ高周波または変換器直流点灯回路、放電灯の点灯回路一般、放電灯の制御回路及びパルス給電回路、電気的光源の回路装置一般、グローブ、屈折器、反射器等の固定、光源またはランプホルダの固定、照明装置の素子の配置・冷却・密封・その他、照明装置の支持・つり下げ・取り付け装置)、生活家電(電気掃除機(ノズル、フィルター、フィルターの除塵)、ヘアーアイロン・ヘアーカール、洗髪・乾燥、吸引掃除機の構造、食器の洗浄・乾燥、洗濯・乾燥機(本体構造、細部構造、制御、付属品)、業務用洗濯・乾燥機、その他の洗濯・乾燥機、衣類プレス機、アイロン、ランドリーシステム)、生活必需品(食卓容器、粉未状化粧料用容器または付属品、腕輪・腕時計バンドの輪の構成、髪止め具、寝具、造花・かつら・仮面・羽毛、杖・傘・扇、鏡・額縁・写真立て、スクリーン・花立て、装身具、食卓用器具、カーペット、宗教・祭礼用具、ブラシ製品及びその製法。衣服及び関連具のホルダー、家庭用サポート・ホルダー)、食品・調理機器(食品用断熱容器、食肉・魚の加工、ベイキング用装置、生地の製造装置または加工装置、ベイキング・グリル・ロースティング、食品の成形及び加工、ジューサ・皮剥き器、食品調製器具、業務用加熱調理器、加熱調理器、トースタ、フライパン・フライヤー、台所用把持具・ストーブ用器具、果実・野菜の大量処理装置及び飼料調整装置、食品・食器の加温・保温装置、台所用容器・台、飲料を作る装置)、消毒殺菌装置、固体廃棄物の処理、プラスチック廃棄物の分離・回収・処理、破砕・粉砕、チェック装置(金銭登録機・受付機、コインの検査、紙幣・有価証券の検査、硬貨または紙幣の取り扱い、券売機、自動販売機等の硬貨投入口及び通路、自動販売機等の制御・補助装置、個別商品用自動販売機、カップ式飲料自販機、ガス・電気の自販機、自動賃貸装置、制御地点における料金又はチケットをチェックする装置、タクシーメータ、郵便料金計器、タイムレコーダ・ドライブレコーダ・入出管理)、清掃(窓の清掃、床・カーペットの清掃、床・カーペット・家具・壁等の清掃用具、汚れ防止一般、液体または蒸気による洗浄、ゴミ容器、ゴミ収集車輛、ゴミの収集移送)、陳列棚(ショーケース・商品小出し用棚)、鞄・靴、噴霧・塗布(噴霧設備又は装置の細部及びその付属品、特殊噴霧装置、ノズル及び噴霧装置、静電噴霧装置、噴霧制御装置、手動噴霧装置、接触・浸漬による塗布装置、吐出・流下よる塗布装置、その他塗布装置)
区分18:熱機器
【関連する技術テーマ群】
熱交換(水蒸気または蒸気凝縮器、一般的な熱交換又は熱伝導装置の細部、直接接触による熱交換装置、ラジエータ、流路群をもつ熱交換装置、中間熱伝達媒体をもつ熱交換装置、再生式熱交換装置、蓄熱プラント、その他、熱交換管の清掃)、給湯(制御または安全装置の配置または据え付け、家庭用温水供給方式及び暖房方式の細部、温風・蓄熱等の中央暖房方式、蒸気又は温水中央暖房方式、電気、蓄熱等の区域暖房方式、風呂の制御、風呂釜、ヒータ又は燃焼ガスによる直接的な空気加熱、中央暖房用等水加熱器、水・空気加熱器の結合・蓄熱式加熱器、流体加熱器のケーシング・給排気・据付け等、流体加熱器の制御、流体加熱器の排水・加熱要素の配置据付け、流体加熱器の細部、瞬間湯沸器・持ち運び用給湯器とその制御、ヒートポンプ式・貯湯式給湯器)、管・管路系(スリーブ継手、固着及びねじ継手、圧接部材をもつ継手、流体を締め切る継手・ホース継手、熱絶縁、断熱材、フランジ継手・絶縁継手・その他の継手、分岐管・ベンド等、管・ケーブルの支持具、損傷、摩耗、腐食からの管の保護、管の付属装置、管の敷設、管の調節可能継手、剛性・可とう管、管路系、迅速・多重管継手)、加熱機器(面発熱体、ファンヒータ、ストーブまたはレンジの細部、固体燃料用ストーブまたはレンジ、制御、固体燃料用家庭ストーブまたはレンジ、抵抗加熱、抵抗加熱の制御、放電加熱、気体燃料用ストーブまたはレンジ、液体燃料用ストーブまたはレンジ、誘導加熱一般、誘導加熱調理器、電子レンジ、電気ストーブ又はレンジ)、加湿・換気・ダクト(人の居住又は作業空間へ供給する空気の処理、加湿、空気流制御部材)、ボイラ・燃焼・太陽熱(ガスバーナ、噴霧式バーナ一般、圧力噴霧式バーナ・超音波噴霧式バーナ、廃棄物のガス化・溶融、廃棄物の焼却、燃料生成物の除去、液体燃料噴霧ノズル、液体燃料回転噴霧式バーナ、火格子、火格子の灰落し又はかきならし、火葬、煙突・煙道、燃料の供給及び制御、燃料入りライター、白熱点火器、タバコ点火器、グロープラグ、蒸気発生一般、蒸気発生用の給水の予熱と供給、非予混合(先混合)ガスバーナ、種点火器及びその他の点火器、化学反応及び燃焼によらない熱の発生又利用、固体燃料の燃焼、太陽熱、太陽熱集熱器、太陽熱システム、廃ガスボイラ・燃焼式ボイラの制御、流体燃料の燃焼、流動層燃焼及び共振燃焼、燃焼、燃焼システム、燃焼制御、燃焼室の構造上の細部、燃焼装置の消火装置、蒸気ボイラの種類、蒸気ボイラの細部、蒸発式燃焼バーナ、蒸気の加熱)、固体の乾燥(乾燥)、一般空気調和(ダクトの構成、ユニットの据付・換気装置・除湿装置、エアコンディショナー、空調制御、中央式空気調和、車両用空気調和、その他の空気調和方式、空調設備、空気の供給)、冷凍(ショーケース・自動販売機における冷気循環、ヒートパイプまたはブラインによる冷熱伝達、圧縮機、蒸発器、凝縮器、エバポレータ、コンデンサ、流体循環装置、着霜防止、除霜、ボイラ、アナライザ、精溜器、吸収器、吸着器、冷却室に付属する区画の配置、凝縮水または除霜水の除去、フレーク氷の製造、不可逆サイクルによる圧縮式冷凍機械、低沸騰点冷媒を用いた圧縮式冷凍機械、冷凍・ヒートポンプ、冷凍機械と関連した装置、冷凍機械と関連しない装置、冷蔵庫の冷凍ユニット、冷蔵庫の冷気循環及び細部構成、冷蔵庫の箱体(壁体)、収着式冷凍機械、可逆サイクルによる圧縮式冷凍機械、氷の製造、作業、貯蔵または分配、被冷蔵物の充填、製氷・冷蔵庫、その他の冷凍機械、チラー、分離、固体分離、固体相互の分離、気液分離装置、除霜装置、制御または安全装置)、固体分離(サイクロン、浮遊選別、差別沈降、液体又は風力による固体相互の分離、磁気分離、遠心分離機、静電分離、電気・磁気を利用した濾過機、その他の分離)
区分19:医療機器
【関連する技術テーマ群】
処置具、手術ロボット、手術・診断のための補助具、手術用機器、レーザー手術装置、医薬品の注入、注射、留置装置、媒体導出入付与装置、体外人工臓器、治療用噴霧、吸入、呼吸装置、温熱・冷却治療装置、温熱治療具、看護設備、治療台、眼耳の治療、感覚置換、磁気治療器、電気治療装置、マッサージ装置、打撃またはバイブレーションマッサージ、指圧・はり灸術装置、物理、物理療法、医療用入浴・洗浄装置、整形外科、受動的な身体訓練、病人または身体障害者歩行補助、医療品の保存・内服装置、歯科、歯科用機器・補助機器、歯科用清掃機器、放射線治療装置、看護、避妊、衛生・介護、歯科補綴、補綴、目の訓練器具、埋葬装置、折り畳みいす・特殊材料のいす、獣医用機器、シート、ベッド、ベッドの付属品、ベッドステッド、リクライニング等の特殊目的の椅子、乗客設備、傷病者運搬具、子供用家具、椅子の脚、座部、背もたれ及び付属物、病弱者のベッド及びその関連設備、詰物、皮張りされた物品及びその製法、車両用シート、車両用座席、マットレス
区分21:金属
【関連する技術テーマ群】
合金、合金・合金等の熱処理、合金製造、圧延、圧延・鋳造、溶接・はんだ材料、溶接材料・はんだ材料、熱処理、熱処理一般・熱処理(鋼・鋳鉄)、精錬、金属の表面処理、鋳造、電解処理、表面反応による電解被覆、金属の電解製造、電気メッキ方法、物品、電気分解または電気泳動による被覆、電気鍍金、そのための鍍金浴、電気防食、電解清浄、電解エッチング、非金属・化合物の電解製造、そのための装置、インゴット鋳造、エレクトロスラグ鋳造、チル鋳造・ダイキャスト、圧力または真空鋳造、溶鉱炉、連続鋳造、遠心鋳造、金属の製造または精製、銑鉄の精製、鋳鉄の製造、転炉法以外の製鋼、鋳ぐるみ鋳造、鋳造前の予備処理と金属の鋳造、鋳造後の仕上げ処理、鋳造用とりべ、エッチングと化学研磨(つや出し)、化学的方法による金属質材料の清浄、脱脂、化学的被覆、圧延機に特に連結された素材の表面処理装置、溶射または鋳込みによる被覆、溶融金属による被覆、金属の防食及び鉱皮の抑制、金属へのほうろう被覆、金属質材料の表面への固相拡散、その他の表面処理、圧延の制御、圧延ラインにおける付加的加工装置、圧延ロール・圧延スタンド・圧延機の駆動、圧延材の移送、圧延機、圧延設備における冷却床、巻取り、巻戻し、材料蓄積装置、管の製造、マンドレル、薄鋼板の熱処理、金属圧延一般、金属圧延機に適用される測定方法または装置、電磁鋼板の製造、はんだ付・ろう付材料、溶接材料およびその製造、溶接用非金属材料(フラックス)、ストリップ・線材の熱処理、拡散による非金属の除去、鋳鉄の熱処理、熱処理、熱処理のプロセス制御、熱処理一般、主に搬送、冷却、物品の熱処理、磁性鉄合金の熱処理、鋼の加工熱処理、非鉄金属または合金の熱処理、ダイヤモンド又は金属化合物を含有する合金、合金ICIREPAT、粉末冶金、複合金属又は合金の製造、鉄合金の製造(粉末冶金を除く)、非鉄合金の製造、化合物または非金属の製造のための電極、溶融状態での鋼の処理、炭素鋼又は鋳鋼の製造、金属の化成処理、金属質粉又はその懸濁液の製造、鉄の製造、鋳型の造型装置、鋳型中の金属の処理、鋳型又は中子の材料、鋳型又は中子及びその造型方法
区分22:電池
【関連する技術テーマ群】
電池の接続・端子、電池用電極の担体または集電体、一次電池、電池のセパレータ、電池の電槽・外装及び封口、混成電池、電池の電極及び活物質、二次電池(鉛及びアルカリ蓄電池)、二次電池(その他の蓄電池)、電池周辺、その他の電池、電池要素、無消耗性電極、電解型光起電力装置(色素増感太陽電池)、電池の注液・補液、燃料電池、電池及び電池容器の装着・懸架、アルカリ電池、リチウムイオン電池、電極・活物質、電池のガス排気装置、リチウム電池、燃料電池(本体)
区分24:生命工学・医療・食品
【関連する技術テーマ群】
ペプチド又は蛋白質、他の有機化合物及び無機化合物含有医薬、動植物物質含有医薬、動物、微生物物質含有医薬、化合物または医薬の治療活性、化合物含有医薬、医薬品製剤、抗原、抗体含有医薬:生体内診断剤、植物物質含有医薬、歯科用製剤、蛋白・抗原抗体含有医薬、製剤・医療材料、遺伝子・蛋白質工学、非環式または炭素環式化合物含有医薬、食用蛋白質及び食用リン脂質、化合物含有医薬、生体物質含有医薬、製剤・医療材料、バイオ医薬・再生医療、蛋白酵素含有医薬:その他の医薬、核酸・ペプチド類を含むライブラリー技術、突然変異または遺伝子工学、遺伝子工学・タンパク質工学、動物の育種及び生殖細胞操作による繁殖、微生物、その培養処理、微生物による化合物の製造、微生物・酵素関連装置、発酵・微生物、発酵・細胞工学、細胞微生物応用、酒類の加工、食酢及びビール、発酵副産物の採取、変性アルコールの調製、酵素、微生物を含む測定、試験、酵素・酵素の調製、酵素、微生物の固定化、処理、ゼリ-、ジャム、シロップ、ベイカリー製品及びその製造方法、乳製品、果実、野菜の保存、果実または野菜の調製、穀類誘導体・合成クリーム、穀類誘導製品、穀類誘導製品(麺類)、糖工業、肉類、卵、魚製品、肉、卵の保存、茶・コーヒー、菓子、調味料、酒類、醤油及び醤油関連製品、非アルコール性飲料、食品、食品の保存(凍結・冷却・乾燥を除く)、食品の凍結・冷却及び乾燥、食品の着色及び栄養改善、食品の調整及び処理一般、食品用豆類、食料品、食用油脂、食用海藻、魚肉練製品、種実、スープ、その他の食品、医療用材料、植物の育種及び培養による繁殖、構造不明の化合物
区分25:有機化学・化学応用
【関連する技術テーマ群】
有機化合物、農薬、縮合複素環、N含有単環、単環、非縮合複素環、糖類多糖類、ステロイド、乳化、分散、マイクロカプセル、石炭、石油、燃料、染料、染色、化合物の物理的用途、化合物の化学的用途、洗剤、油脂、香料、潤滑剤、肥料、固体燃料、気体燃料、シーリング等、EL、有機低分子化合物、農薬、動植物の保存、低分子有機合成、触媒を使用する低分子有機合成反応、第1-3族元素を含む化合物、第4族元素を含む化合物、第5-8族元素を含む化合物、ペニシリン系化合物、トリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ジアゼピン系化合物、5員環以上窒素含有飽和複素環式化合物、窒素含有飽和複素環式化合物、ジアゾール系化合物、ジアジン系化合物、複素環式化合物、キノリン系化合物、ジアゾール系化合物、チアゾール系化合物、複素環式化合物、ジアゾール環、NS含有複素環式化合物、フラン系化合物、エチレンイミン系化合物、アゼチジノン系化合物、エポキシ系化合物、プリン,プテリジン系化合物、窒素含有縮合複素環、ラクタムの製法、水添ピリジン系化合物、ピリジン系化合物、糖類化合物、ピラン系化合物、複数複素環系化合物、N系縮合複素環、ピロ-ル系化合物、テトラゾ-ル系化合物、縮合複素環、セファロスポリン系化合物、多糖類及びその誘導体、ステロイド系化合物、インドール系化合物、カルバセフェム系化合物、縮合βラクタム化合物、ラクタム化合物、抗スリップ物質、さく井用組成物、土壌改良剤、土壌安定剤、肥料、乳化剤、分散剤、起泡剤、湿潤剤、マイクロカプセルの製造、コロイド化学、コークス工業、固形燃料、燃料附随物、タール、ピッチの処理、染料、染色、合成ガス、ガス燃料、工業ガス、シーリング材組成物、帯電防止物質、対水表面処理用物質、熱効果発生材料、エッチング組成物、抗酸化剤,安定剤組成物、防火用物質、発光性組成物、テネブレッセンス物質、液晶物質、洗浄性組成物、液体炭素質燃料、組成物、脂肪類、香料、火薬、マッチ等、潤滑剤、石油精製、液体炭化水素混合物、液体炭化水素混合物の製造、顔料、カーボンブラック、木材ステイン、化粧料、塗料、除去剤、インキ、鉛筆の芯、クレヨン
区分26:環境化学
【関連する技術テーマ群】
水・廃水の多段階処理、生物膜廃水処理、酸化・還元による水処理、汚泥処理、活性汚泥処理、生物学的水処理、水、廃水又は下水の加熱処理、電気・磁気による水処理、イオン交換による水処理、活性汚泥処理における曝気装置、物理的水処理、収着による水処理、水処理一般、水処理、ガス中の分散粒子の濾過、ガスの乾燥、供給、排出、か焼、融解、ガス発生、触媒による排ガス処理、廃ガス処理、空気の消毒、殺菌または脱臭、その他のガス分離(電気的効果など)、制御、半透膜を用いた分離、濾過材、液体相互の分離、濾過・濾過材、慣性力等による気体中の粒子の分離、吸着剤による液体の処理一般、固体収着剤及びろ過助剤、吸着による気体の分離、吸収による気体分離、液分離・同位体分離、同位体の分離、深冷分離、ガス分離・廃ガス処理、液体の濾過、気体中の粒子分離のその他の処理、処理操作一般、混合機の付属装置、低圧または高圧利用のプロセス、装置、回転撹拌具形混合機、実験装置、流体と固体粒子存在下でのプロセス及び装置、物理的、化学的プロセスおよび装置、回転容器形および振動形混合機、混合、溶解、混合、フローミキサー、浮遊物の除去、凝集又は沈殿、嫌気、嫌気・好気又は生物に特徴ある処理、中和・改質、蒸発、蒸留、凝縮、昇華、コールドトラップ、生物学的処理一般、脱気・消泡、湿式集塵、造粒、特定物質の除去、触媒、イオン交換、抽出、液体の置換、スケール防止、消火剤、有害な化学剤の無害化、凝集・沈殿処理、殺菌剤による水の殺菌処理、晶析
区分29:繊維・積層体
【関連する技術テーマ群】
接着、接着テープ、接着剤、接着方法、接着方法・特殊接着剤・接着テープ、流動性材料の適用方法、塗布方法、合成皮革、内装材、柔軟なシート材料、皮革、繊維・皮革、洗浄・漂白、皮(天然の皮、毛皮の処理叉は加工)、繊維材料の処理、繊維製品の処理、繊維製品の化学的、物理的処理、繊維製品への有機化合物の付着処理、繊維製造工程での化学的処理、不織物、多層布帛の製造、積層体、積層体、組物、ボビンネットレース、結節網、編地、織物、織物・編物、ロープ又はケーブル一般、糸・ロープ・ケーブル、糸、糸またはロープの機械的な仕上げ、紡糸方法及び装置、合成繊維、合成繊維・複合繊維、塗装方法、無機繊維、繊維品の装飾、複合繊維
区分31:電子商取引
【関連する技術テーマ群】
業務システム、電子商取引、言語処理、検索装置、医療福祉システム、管理・経営、支払・決済、金融・保険関連業務、機械翻訳、文書処理装置、情報検索、そのためのDB構造・FS構造、医療・福祉事務、ワークフロー、会計システム、勤怠管理システム、予約管理システム、ロジスティックス、資産管理システム、レンタル・リース取引、カーシェア、ライドシェア、スマート農業、ヘルスケアシステム
区分32:ユーザーエクスペリエンス
【関連する技術テーマ群】
マンマシンインターフェース:デジタル計算機のユーザインターフェイス、キーボード等からの入力、位置入力装置、表示による位置入力、デジタル計算機の表示出力、音声入出力
電子ゲーム機
教習具:電気的に作動する教習具、練習用教習具、盲人・聾者・聾唖者の教習・意志伝達、教示用装置
玩具・遊具:カードゲーム・盤上ゲーム・ルーレット、小球遊技具(除パチンコ)、その他のゲーム、遊園地用娯楽装置、その他の娯楽装置・競争用具、玩具
スポーツ:体操訓練用具、登山・水泳、ボール、打球具、標的・投擲具・中央ネット、ゴルフクラブ、スポーツゲーム、訓練用具、運動付属具、スキー・スケート、ボーリングゲーム
区分34:伝送システム
【関連する技術テーマ群】
移動体通信、移動無線通信システム、インターホン、中央制御交換方式、交換機におけるインターフェイス回路、交換機における信号送受、交換機の構造、交換機の監視、試験、交換用スイッチ回路、多重交換制御方式、信号電流供給装置、共同線電話方式、共同電話用交換制御方式、扱者を介する交換制御方式、料金前納式電話方式(公衆電話)、通話登算方式、通話路選択、蓄積、翻訳、選択配置一般、電源、電話システム、電話機の構造、電話機の機能、電話通信、電話通信サービス、遠隔制御、選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用)
区分35:電力システム
【関連する技術テーマ群】
基礎伝送回路(圧電・機械振動子、遅延・フィルタ回路、弾性表面波素子とその回路網、SAWフィルタ、電気機械共振器を用いた発振回路、発信器の安定化・同期・周波数シンセサイザ、フィルタ・等化器、遅延・整合・分波・合波回路、ディジタル回路網)、パルス回路・増幅器(増幅器、アナログ―デジタル(A/D)変換器、デジタル-アナログ(D/A)変換器、電子的スイッチ、パルス発生器、カウンタ、分周器、論理回路)、送配電(電池等の充放電回路、交流・直流の給配電、電磁波による給配電方式(非接触給電)、発電機・電動機の保護、電力系統の監視・制御)、電線・ケーブル(導電材料、絶縁導体、非絶縁導体、絶縁物体、電線ケーブルの製造、電力ケーブル、通信ケーブル)、ケーブルの敷設(屋内配線の据付・細部、接続箱、電線ケーブルの据付)、二次電池の保守(充放電、状態検知、温度調整、ガス除去)
区分36:デジタル通信
【関連する技術テーマ群】
変復調・符号変換、圧縮、伸長・符号変換及びデコーダ、符号誤り検出・訂正、交流方式デジタル伝送、時分割方式以外の多重化通信方式、無線伝送方式一般(ダイバーシチ方式等)、デジタル伝送方式における同期、データ伝送、伝送の細部、特殊媒体伝送方式、伝送一般、伝送一般の監視、試験、伝送一般(光以外)、伝送媒体によって特徴づけられない伝送方式、伝送方式における信頼性の向上、双方向デジタル伝送、有線伝送方式及び無線の等化、エコーの低減、直流方式デジタル伝送、近接電磁界伝送方式、ステレオ放送方式、スーパーヘテロダイン受信機、信号帯域幅の減少、エンファシス、受信機の入力回路等、受信機の回路一般、受信機の構造、放送分配方式、無線中継システム、送信機、送受信機、雑音の除去、電信方式、光通信システム、広域データ交換、小規模ネットワーク1:ループ方式、小規模ネットワーク2:バス方式、小規模ネットワーク3:ループ、バス以外、通信ネットワーク、通信制御、デジタル伝送の保守管理、アンテナの支持、アンテナの細部、ウェーブガイド、ウェーブガイドの接合構造、ウェーブガイドスイッチ、 偏分波器、 移相器、非可逆伝送装置、マイクロ波、マイクロ波遅延線路、マイクロ波部品の製造方法、二次装置を有するアンテナ、可変指向性アンテナ、アンテナ配列、導波管型アンテナ、線状基本アンテナ、導波管型の結合装置、導波管型周波数選択装置および共振器、計算機細部、アナログ計算機、デジタル流体計算機、データ変換、プロッタ、基本演算回路、機械的計算機、計算機・ガイダンスオペレータ、計算機・クロック、計算機・初期化、計算機・構造、計算機・関数発生器、タイプライター等へのデジタル出力、データの分類、組合せ、ハイブリッド計算装置、光学的計算装置、電源、A/D、D/A変換器を用いたデータの入出力、特定関数(乱数/非基数)、ネットワークアプリケーション、ネットワーク転送、ホームネットワークにおける通信制御
※状況により募集停止をしている区分もございますので、応募の際は一度ご連絡ください